App
3
12月
2019
この記事は FIXER Advent Calendar 2019 (https://adventar.org/calendars/4579) 3日目の記事です。前回は小寺さんの「CSSでアドベントカレンダー作ったよー」でした。CSS は文字や背景に色を付ける程度の認識しかない私には魔法のような記事で…
Azure
10
10月
2019
FIXER に入社するまでアプリ一筋だった松枝です。前職でデータベースの理解が足りず強烈な洗礼を受けましたが、FIXER 入社後はネットワークの理解不足で苦しみました。そろそろ単純な構成なら設計できるようになった気がするので、同じような境遇の方をターゲットにブログにまとめてみたいと思います。 想定読…
App
2
10月
2019
コードレビューしていて気づいたのですが、GitHub で Multi-line comments が可能になったようです。それらしい記述があるドキュメントが検索できませんでしたが、良い機能だと思いますので紹介します。 今までのレビューコメント 例えば下記の画面のように16行目にコメントを付けたいとき…
App
25
9月
2019
part 2 以降があるか分かりませんが、新人教育でコードレビュー時に指摘した内容を振り返り、C# のノウハウ(もしくはプログラミングのノウハウ)を書いていこうと思います。学校などで知識を得ることも非常に重要ではありますが、実際にコードを書いていくといくつもの壁にぶつかったり、自ら壁を作ってしまうこ…
Azure
18
9月
2019
10歳からプログラミングを始めたので時代の流れに乗り切れていない松枝です。Visual のつかない BASIC 言語から手を付け始めたので、オブジェクト指向がまともに使えるようになったのは社会人になってからです。技術者として生き残るためには新しい技術を身につけなければなりません。率直にヤバい。 とい…
Education
13
9月
2019
前回の続きです。 他のデータと関連のあるデータを扱う 前回は組織情報、テーブルのデータを表すモデルのクラスに int と string しかない単純なデータを扱いました。今回は、ユーザ情報、他のクラスとの関連を含んだデータをどう扱うかを説明します。基本的には前回同様、スキャフォールディングをすれば大…
Education
12
9月
2019
前回の続きです。 データベースの下準備 これからデータベースの操作を組んでいくんですが、データベースが空のままだと動作確認したときの楽しさが半減です。データベースにテスト用のデータが入った状態にしておきましょう。 Data\DbInitializer.cs を開いて、Initialize メソッドを…
App
11
9月
2019
前回の続きです。 データベースの素を作る データベースを用意するのは面倒ですよね。環境を用意したこと無い方には想像もつかない作業だと思います。「こういうデータをとりあえず突っ込みたいんだけど」というレベルの時には非常に面倒だと思います。でも、Entity Framework Core を使えば、デー…
App
10
9月
2019
以前の記事 で紹介した通り、.NETはとっても進化してます。でも、新しいモノって学習コストが高くなるのが気になりますよね?「新しい機能が増えた分、勉強するのが大変じゃないだろうか?」と思いませんか?私は「信長の野望」というゲームにハマっていましたが、学生時代はお金がなく新バージョンのアーキテクチャの…