Education
21
6月
2019
10歳からプログラミングやってます、と、プレゼン内で笑いを取ろうと喋ったら、喋りが下手すぎてリアクションがもらえず焦った松枝です。 仕事でプログラミングをするようになった新卒の人に対して伝えたいことがあります。今年の弊社の新卒の皆さんにはお伝えしたのですが、こちらのブログにも書いてみようと思います。…
DevOps
18
6月
2019
はじめに、音楽業界の皆様に謝らせてください。半端な知識でこのようなタイトルをつけてしまい申し訳ございません。でも、似てると思ったんです。私の体験談を書かせてください。 お伝えしたいこと 曲の制作とアジャイル開発の共通点属人性の重要さ 曲の制作とアジャイル開発の共通点 私はFIXERに入社する少し前ま…
Azure
7
6月
2019
「クラウド」という言葉が出始めてから既に10年以上経っており、広く使われるようになってきましたが、まだまだ「クラウドってインターネットを経由してるんだからセキュリティ面で問題があるんじゃないの?」といった心配をされている方もいらっしゃると思います。「いやいや、そうじゃないんですよ!!」ということを伝…
Cloud
3
6月
2019
C#好きの松枝です。最近は Terraform をやったりなんかしてインフラ寄りの仕事が多いですが、プログラムを書くのがやたら早いのが私の強みですので .NET とクラウドネイティブ~本格化するクラウド移行とそのアーキテクチャの前編(DT07)と後編(DT08)を聴講してきました。 上記のセッション…
Cloud
3
4月
2019
Azure
16
11月
2018
こんにちは、松枝です。 前職までアプリ開発が主な業務だった私にとってはちょっと苦手な領域のセッションも受講してみました。 性能問題を起こしにくい 信頼されるクラウドRDBのつくりかた(DA08) いままでオンプレで留意してきたこと ディスクを束ねて必要IO性能を構成性能のバランスを取る(例えば、スト…
Azure
16
11月
2018
こんにちは、松枝です。 DA04のセッションではオンプレのDBをまるごとAzureに移行する方法についての解説でしたが、こちらはオンプレとAzure間でデータを連携する場合の解説です。 On-Premise to Azure PaaS データ連携(DA02) データ連携方式ご紹介 データ同期(SQL…
Azure
16
11月
2018
こんにちは、松枝です。 私はDAY3のみ参加させていただきました。 DB絡みのノウハウを学べるセッションを重点的に受講しましたので、順にご紹介したいと思います。 関係ないですが、普段は名古屋に住んでいるので、帰りに東京タワーが光っていて綺麗だなと思いました。 クラウド移行方式の勘所 ~データベース編…