Cloud
19
12月
2020
この記事はFIXER Advent Calendar 2020 (https://adventar.org/calendars/5928) 19日目の記事です。 こんにちは。笹尾です。TeamsやSlackなどののコミュニケーションツールを利用すると、どうしても隠れたやりとりが後で問題になってしまう…
Azure
4
12月
2020
こんにちは。笹尾です。最近、対話の重要性について感じたことがあったことや、明日久しぶりに参加するカンンファレンスにウキウキしているので記事にしてみます。 この記事の内容はまだまだ学びはじめの内容ですが、1on1について漠然とやっている、やらされている、やった気になっている人に、1on1を共に考える一…
Education
26
11月
2020
こんにちは笹尾です。チームビルディングを語ると本当にそんなにチームビルディングって大切なの?会社の利益優先で良いんじゃない?(結局、会社の事情によるんじゃない?)と、聞かれることがあります。 チームビルディングをしている身としては、そのような質問に悲しくなることは度々あるのですが、、、結局落ち着く結…
Education
20
11月
2020
はじめに こんにちは。笹尾です。今回は、僕が個人的にチームビルディングの質問として受けたことがある「悲観的な人でもチームビルディングができるのはなぜか?」について、ある視点から記事にしてみようと思います。 この記事を通して、悲観的だと自覚している方がチームビルディングに取り組むことに躊躇してしまった…
Education
17
11月
2020
はじめに こんにちは。笹尾です。今回は最近の自分のチームビルディングを振り返る機会があったので、言語化してみようと思います。あくまで、個人の思いですが共感して頂けたら嬉しいですし、チームビルディングに取り組んでいる人の勇気や希望に少しでもなれたら嬉しいです。 振り返りをする背景 チームビルディングを…
App
15
5月
2020
はじめに FIXER名古屋事業所の笹尾です。今日はAutomatorアプリを利用してLaunchpadのアイコン配置を保存して、後から再利用することをしてみたいと思います。 ※ 今回の記事はmacOS Catalina (10.15)で記載しています。 なぜそんな努力が必要か 僕がはFIXERに入社…
Azure
15
5月
2020
はじめに 前回の「出力編」はPDF出力を行うにあたり、これまで手作業で環境を構築してきた方やリポジトリ内のファイルがどのように準備されるか知りたい方を対象に手順を中心に出力までを説明しました。 今回は「解説編」としてHTML出力からの変更点としてPDF出力の仕組みの理解を深めるとともに、PDF出力の…
はじめに こんにちは。FIXER名古屋事業所の笹尾です。今回はメンバーからみた『official chat time』の価値について解説したいと思います。意図的な雑談がなぜ必要で、その雑談から何が生み出されるか?僕自身も全くコントロールしていない3人の雑談の感想を通して見てみたいと思います。 前回の…
Azure
11
5月
2020
はじめに 前回はAsciiDocをPDFで出力するための基礎知識としてHTMLとPDFのフォーマットの違いとAsciidoctorに関する違いにフォーカスして説明しました。 今回から「出力編」と「解説編」に分けてPDF出力を行う方法について説明します。今回の「出力編」の内容はサンプルリポジトリをクロ…
はじめに こんにちは。FIXER名古屋事業所の笹尾です。今回のチームビルディングのステップはメンバーの価値を発見する方法を解説したいと思います。前回の記事でチームビルディングにおいてのチームは価値が重要と説明しましたが、実際に価値を意識して取り組む第一歩となります。 なお、今回の内容は今まで紹介した…