Creative Solution
GitHub ActionsでAsciiDocをPDF出力しよう(1)
はじめに 前回までの記事でGitHub Actionsを利用したAsciiDoc出力の全体の流れについて仕組みを交えて説明してきました。今回からは再びAsciiDocの利用方法に目を向け、より便利に利用できるような使い方の紹介として「PDF出力」について解説します。PDF出力については複数回の構成に…
GitHub Actionsで利用したいDockerコンテナの基礎
はじめに 前回まではAsciiDoc出力に利用したワークフローや「Analog-inc/asciidoctor-action」アクションの内容を通しGitHub Actionsの動作やAsciidoctorの環境構築について簡単に解説しました。今回はその内部で利用しているDockerについて簡単な説…
在宅勤務でも進めるチームビルディング Step3: チームで決めた
こんにちは。FIXER名古屋事業所の笹尾です。今回は自分が入社し名古屋事業所に入ってから始めたチームビルディングの、リモート勤務に関する小さくて大きな一歩を紹介したいと思います。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策でリモート勤務を推奨する中でますます重要になるチームビルディング。まだリ…
在宅勤務でも進めるチームビルディング Step2: 嫌なことをやめる
はじめに こんにちは。FIXER名古屋事業所の笹尾です。今回もチームビルディングの具体的な一歩を紹介をしたいと思います。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策でFIXERはじめ多くの企業がリモート勤務を推奨する中でより重要になるチームビルディング。まだリモート勤務を経験されていない方も読…
GitHub Actionsで利用したいAsciidoctorの環境
はじめに 前回までは2回にわたりAsciiDoc出力に利用した「Analog-inc/Asciidoctor-action」アクションの大まかな内容を解説しました。今回はその内部で利用しているAsciidoctor実行環境について簡単に説明します。今回の内容をお読みいただければ、まだHTMLしか出力…
高解像度の悩みはPowerToysで解決!
こんにちは、Special Task Forceの石川です。4Kモニタをドットバイドット(拡大率100%)で使っていていいものを発見したので、記事を書いてみます 高解像度特有の悩み 大体の人がフルHD程度の画面解像度に慣れていると思います。フルHDだと気にならないことですが4Kになると以下の画像のよ…
GitHub ActionsのAsciiDoc用アクションの仕組み(2)
はじめに 前回はAsciiDoc出力に利用した「Analog-inc/Asciidoctor-action」アクションの大まかな内容を簡単に解説しました。今回はその内部で利用しているDockerfileの内容について簡単に説明します。今回の内容をお読みいただければ、AsciiDoc出力が気軽にできる…
一人暮らしを始めて、健康管理も始めました。
初めまして。この春から実家のある大阪を離れ、一人暮らしを始めた瓦井(かわらい)です。 これまでは実家暮らしだったため、何もしなくてもバランスのとれた食事や快適な居住環境があったわけですが、一人暮らしではそれらを自分で準備しなくてはなりません。さらに、今ある意味ホットスポットである東京に来たということ…
在宅勤務でも進めるチームビルディング Step1: 自由な会話
はじめに こんにちは。FIXER名古屋事業所の笹尾です。今回は前回の記事から開始したチームビルディングの具体的な一歩を紹介をしたいと思います。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策でFIXERはじめ多くの企業がリモート勤務を推奨する中でより重要になるチームビルディング。まだリモート勤務を経…