Microsoft de:code
de:code 2019 ブースの裏側
みなさん、こんにちは。 FIXERでMarketing & SalesおよびCyber Security Centerに所属しております、大野です。 昨年まではSIerにてアプリケーション開発に関わる諸全般に携わっておりましたので過去のde:code、若い人たちは知らないかもしれませんが、そ…
Microsoftの脆弱性との戦いから学ぶセキュリティの歴史(de:code 2019)
de:code 2019、お疲れさまでした。私は去年に引き続いてこのイベントで様々なセッションに参加して、今年もたくさんの得るものがあったように感じます。 今回も何かしら面白いと思ったセッションについて、ここでまとめていきたいと思っています。 今回選んだセッションはSE07 脆弱性はなぜ生まれ、どの…
ここまで来たか、テクノロジー! ~HoloLensを試してみたら~@de:code2日目
6月3日、月曜日の夕方。奥山は唐突に思い出しました。 あ、de:codeの2日目レポート、書いてない……! 2日目の午後から金曜日にかけて、怒涛の勢いで飛んできたブログ記事をちぎっては投げ、ちぎっては投げ(文書を見直し、写真を確認し、アップ!)していたために、自分の分も宇宙の彼方へ放り投げてしまいま…
de:code 2019「今、教育でこそMinecraftを使うべき10の理由」を聞いてきた(後編)
こんにちは、FIXERでマーケティングなどなど担当している小谷です。de:code 2019のセッション「今、教育でこそMinecraftを使うべき10の理由」を聞いてきた」の後編をレポートいたします。 前編はこちら→ https://tech-blog.cloud-config.jp/2019-0…
de:code 2019 「今、教育でこそ Minecraft を使うべき 10 の理由」を聞いてきた(前編)
こんにちは、はじめまして FIXERでマーケティング、広報・PR、新規事業などなどを幅広に担当しております小谷です。読み方は、「コタニ」ではなく「オタニ」で、名前はなんと「八郎太(ハチロウタ)」と申します。「八男」ではなく「長男」なのに「八郎太」、小谷八郎太、小谷八郎太、「オタニ ハチロウタ!」をよ…
初めてづくしのde:code
こんにちは、新入社員の黒石です。 5/29~5/30日に開催されたde:code 2019に参加してきました。初!de:codeです。このようなイベントに参加したことがない私が感じたde:codeの印象は“なんかすごいかっこいい”でした。伝える力があまりないので伝わっているか分からないですが……。会…
令和初のde:codeに参加したけれど、時間が足りなかった件
間違えていたり、ふんわりとした説明しかなかったりします。詳しく知りたい方は他に20人ほどTech Blogを書いている方がいるはずなので、そちらを見ることをお勧めします。 どうも、株式会社FIXERに入社して2か月が経とうとしている渡辺雄斗です。第2回目のTech Blogは、タイトル通りde:co…
無料でde:codeに参加できるらしい!(de:code2019)
こんにちは!無料という言葉には目がない冨本です!今日はあのde:codeが無料で参加できる!ということでde:code 2019の2日目に参加してきました! 無料の参加チケット「EXPO PASS」 今回のde:codeからEXPO PASSというde:codeのEXPOエリアにのみ入場することがで…
PowerAppsで20分のセッション中に爆速アプリ開発@de:code 2019
行ってまいりましたde:code 2019! こんにちは、FIXER1年生の ゆき です。 今回、de:code 2019に新人全員で行かせていただけることになり、人生初de:codeに行ってきました。Expo Pass(無料)での参加だったので、各社のブースとExpoオープンシアターを中心に見て回…