Chromecastについて

こんにちは、本日の記事を担当する酒井です。
昨日の晩ご飯に弁当を買いに行ったら、お店の方が少しおまけをくれて心が温まりました。
今回は、最近社内にも導入されたChromecastについてです。
Chromecastとは、モバイル端末の画面をテレビへキャストするためのデバイスです。
Chromecastの公式ページ
https://www.google.com/intl/ja_jp/chromecast/tv/chromecast/
FIXERオフィスにあったのは4K対応の『Chromecast Ultra』でした(まだ使ったことはないですが)!

スマートフォンの画面をテレビに映したい場合は、ChromecastをテレビのHDMI端子に接続し、スマートフォン側で『Google
Home』アプリを用いてWi-Fiに接続します。
続いて、YouTubeなどの対応したアプリでキャストするアイコンを選択することで、テレビにスマートフォンの画面が表示されます。
Android端末であれば、Chromecastに対応したアプリでなくても画面をそのままキャストすることができます。
スマートフォンのソーシャルゲームも映せるのですが、Wi-Fiを経由するので遅延がどの程度あるのか気になります。
PCのChromeブラウザからも接続することができ、Chromeの「キャスト」をクリックすることでPCの画面をテレビに映すことができます。
環境を構築するのがとても簡単なので、Airbnbを利用していて使用するテレビがよく替わる私には合っているのではないかと感じました。今月もビットコインが支給されたので、休日に買いに行ってみようと思います!






![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


