はじめまして。4月1日にFIXERへ新卒入社しました ゆき です。
今回投稿するのは表題のとおり、学生時代にAzureどころかクラウド自体勉強してこなかった私が、cloud.config Boot Camp(以下CCBC)研修を受けた体験記となります。
CCBCには以下の5つのコースがあります。
- Azureの基礎知識
- インフラ構築編
- アプリ開発基礎編
- アプリ開発機能追加編
- アプリ開発応用編
このうち私が受けたのは「Azureの基礎知識」「アプリ開発基礎編」の2つです。この2つについて、研修の概要と初学者目線の感想をまとめたいと思います。
cloud.config Boot Camp紹介ページ:https://www.fixer.co.jp/ja-jp/service/cloud_boot_camp.html
Azureの基礎知識
「Azureの基礎知識」では基本的に、座学→ハンズオン→まとめの一連の流れで行いました。研修内容はクラウドの特徴、Azureの概要、Azureの主なサービスの体験で、各研修内容について超簡単にまとめると以下のようなものでした。
- クラウドの特徴:クラウドには基本的な5つの特徴、3つのサービスモデル、4つの実装モデルがある。
- Azureの概要:Azureのデータセンターは世界中に54か所。Azureのサービスは大きく分けてVirtual ServiceとWeb Appがある。
- Azureの主なサービス:コンピュートサービス、ストレージサービス、SQL Azure、リソース管理、Logic Apps、FaceAPI、Azure Functionの座学とハンズオン。
これらの内容について1週間かけて学びました。
アプリ開発基礎編
「アプリ開発基礎編」ではその名のとおりアプリ開発に必要な技術の基礎を学びました。学んだ主な技術は以下です。
- .NET Core
- Azure SQLデータベース
- ADO.NET
- Entity Framework
- C#
- LINQ
- ASP.NET
- JavaScript
- HTML
「アプリ開発基礎編」も「Azureの基礎知識」と同じく、1週間でこれらの技術についての座学とハンズオンを繰り返して学びを深めていく形式でした。「Azureの基礎知識」でのハンズオンよりも難易度がかなり高く時間も限られていたため、手順書に従ってサンプルプログラムを写すことでアプリケーションを動かしてみる、といった取り組み方になっていました。
CCBC研修を受けた感想
「Azureの基礎知識」ではクラウドの基礎、Azureの基礎、Azureの各機能について学びました。私は事前知識ゼロで研修に臨みましたが、1週間かけて丁寧に講義、ハンズオンをして(させて)いただいたためしっかりと理解することができたと思います。
「アプリ開発基礎編」ではアプリ開発の基礎を学びました……が、正直この研修だけでは理解というところまではいきませんでした。ただ、アプリ開発に必要な技術について幅広く講義、ハンズオンをおこなったため、どんな技術があるかを知るという点では初学者の私にはありがたく、楽しい内容でした。
研修を受け終わって感じたことは、CCBCは“技術を身に付ける”研修ではなく、“技術を知る”研修であるということです。1週間の研修期間で理解できるなら研修を受ける必要がありません。CCBC研修は技術を知って勉強の取っ掛かりを作る機会だと思うことが必要だと思いました。







![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


