愛知県在住の松枝です。
テレワークが一気に広まってしばらく経ちましたが、皆様どのような勤務形態になりましたでしょうか?
現在、FIXERではほとんどの社員が拠点に出社していますが、私は事情により週2日くらい出勤して残りは自宅勤務というハイブリッドな生活をしています。
そんな今、どんな変化があったかを整理しておこうと思います。
唯一の運動である「通勤」が減った結果、不健康になる?
全然動かないので肥満に・・・今に始まったことではないですが、身体の脂肪の割合が明らかに増えました。
健康診断の結果、中性脂肪があわわわ・・・
あとお菓子を結構食べちゃって虫歯が・・・
週末や体力のある平日朝に30分~40分くらい歩くようにし始めましたが、もうちょっと努力しないとマズい気がしています。
・・・はい、これは、ただただ私個人の問題です笑
自宅勤務があればQoLは向上する
自宅勤務時は通勤時間はほかの時間に充てられるので、
- 朝に妻を駅まで送ったり、
- 雨が降りそうなら洗濯物を取り込んだり、
- 休憩時間にちょっとトイレ掃除したり、
など、家のことができるのが良いですね。
疲れている日は通勤時間だったタイミングで少し寝ておいたり、休憩時間内で少し横になって昼寝したりして仕事の効率も上げられます。
でも、フルリモートより週1以上は会社に行った方が良い
自由があるとはいえ、週1は会社に行かないと、例えば、下記のようなことができなくなります。
- 若手メンバーが危うい設計をしているのが聞こえてきたときにさっとフォローに入る
- 熱い思いを語ってくれる人と接してモチベーションを上げる
Slackである程度フォローできるとは言え、やはり近くで熱意を伝えたり伝えられたりしないと良いものが作れないと、私は思います。
まとめ
正直この記事はまとめ辛いですが、私は「今与えられている状況をポジティブに捉える」ように心がけています。
私としてはハイブリッドな勤務をさせていただいている会社に感謝して、それをフルに活用して仕事を楽しんでいます。
他方、拠点に出社しているメンバーやフルリモートで働いているメンバーが何か有利・不利とかは無いと思います。
事情に合わせた働き方で良いものが作っていければ良いんじゃないかな~、と、それらしい言葉で締めてみます。







![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


