こんにちは!三瀬と申します。
今回はデバイスリレーということで、私が仕事で使っているマウスをいい感じに紹介していきます。
個人的には電気屋さんで何気なしに見つけて何気なしに使っていた何気ないものだったのですが、割と周りから珍しがられることが多く…
そのマウスがこちらです。

冷蔵庫ロトム?
目次
このマウスの概要
持ち運び時は小さく、使用時は大きく。モバイルマウスの新提案。 静音スイッチを搭載したIR LED搭載Bluetooth(R)ワイヤレスマウス“CAPCLIP”(キャップクリップ)。
ELECOM社さん製の、名を「CAPCLIP」。
色は「ブルー」「レッド」「ホワイト」「イエロー」の4種類あり、標準価格は6820円(税込)。(実売価格はもっと安くなってそう)
現在は第2世代型にあたり、初代は約7年前に発売されました。
特徴としては、パーツが「本体」「ケース」の2つに分かれており、使っていない時は↑のように本体をケースの中に収納。使う時には本体の向きを逆にしてケースにはめると…

マウスにトランスフォームしてくれます。これだけで心の中の5歳児が騒ぐ。
サイズ感としては超スマートで、マウスフォームの状態でも手のひらの中にすっぽりと収まるレベルです。

↑持ち方としてはこんな感じ。
こんなサイズで大丈夫か?となりそうなのですが、普通に問題なくスラスラ操作ができ、軽いので手への負担もほとんどありません。
ここが好きポイント① 持ち運びが容易
そのコンパクトさ故、会議等で席を移動する際にも容易に連れていくことができます。
しかもケース側にクリップが付いていて挟めるようになっており、コンパクトフォルムの状態でノートPCに挟むと…

アラ素敵。手乗りタイガーのような可愛さですね。
こうすると、もはや持ち運ぶと言うよりは付属させて連れていく という感じになるので持ち運びに一切負担がかかりません。
あと、その軽さ故に疑似的なプレゼンターとしてもたまに使ったりします。
ここが好きポイント② クリック音がほとんどしない
マウス用の静音スイッチが搭載されているため、クリック音がほとんどしません。
個人的に、周りがいい感じに集中できてる環境でカチッカチカチッッ….カチカチカチ….カチッ…と音を鳴らしてしまうことにためらいがあったので、この静音機能は何気に嬉しいです。
ここが好きポイント③ 充電式
MicroBで充電ができます。嬉しい。
短めのケーブルも買ったら付いてくるので嬉しい。
多くのワイヤレスマウスのネックな点として、電池交換が必要なことが挙げられると思うのですが、充電式なので昼休憩中などに充電しておけば無限に使い散らかすことができます。

すやすや眠っている姿もかわいいですね。今までは何気なしに使っていたのですが記事を書いているうちに愛着が湧いてきました。
そもそも、1回のフル充電で1ヶ月ほど持つそうなので燃費もよくて嬉しいです。
まとめ
ということで、超コンパクトな小型マウス「CAPCLIP」を簡単ではありますが紹介させていただきました。
ゲームに使うには厳しいかもしれないですが、仕事等で使っていくには十分すぎるものだと思っています。かわいいし。
特にレア商品という訳でもなく、そこら辺の電気屋さんに置いてあると思うので、気になった方は是非かわいがってみてください。







![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


