俺のターン!ドロー!S3Bucketを召喚!
皆さんカードゲームはお好きでしょうか。
「Shadowverse」を始めとして、「ムシキング」「ラブアンドベリー」「God Field」が拮抗するこの時代に、なんとAWSもカードゲームを出しています。
それがAWS Card Clashです。
AWS Card Clashとは
AWS Card Clashは AWS Skill Builderにて利用できる、AWSの学習が目的のサービスです。
現在は英語版のみとなっております。また、勉強対象のレベルは「Cloud Practitioner」「Solution Architect」の2種類となってます。
![](https://prtechblogfd-crhzb5g6hkhqafdm.z01.azurefd.net/drupalimages/%5Bdate%3Acustom%3AY%5D/%5Bdate%3Acustom%3Am%5D/%5Bdate%3Acustom%3Ad%5D/articleimages/2024-03-06-AWS-card-clash-004.png)
簡単なルール説明
勝利条件は簡単!お題のアーキテクチャを構成するために必要なサービスを相手より多く出せば勝ち!
今回はAuto Scaling Groupsを使ったアーキテクチャを作ります。
![ゲーム画面(DBばっか...)](https://prtechblogfd-crhzb5g6hkhqafdm.z01.azurefd.net/drupalimages/%5Bdate%3Acustom%3AY%5D/%5Bdate%3Acustom%3Am%5D/%5Bdate%3Acustom%3Ad%5D/articleimages/2024-03-06-AWS-card-clash-005.png)
ターンが始まりました。毎ターン手札が6枚になるまでドローできます。
まずはEC2を制御するためのAWS Auto Scaling Groupsを召喚しましょう!召喚する場所によってコストが消費されます。
現在持っているコストは画面左下の「3」です。
![](https://prtechblogfd-crhzb5g6hkhqafdm.z01.azurefd.net/drupalimages/%5Bdate%3Acustom%3AY%5D/%5Bdate%3Acustom%3Am%5D/%5Bdate%3Acustom%3Ad%5D/articleimages/2024-03-06-AWS-card-clash-006.png)
皆さんご一緒に「AWS Auto Scaling Groupsを召喚!!」コストが消費され0になりました。右の自分の得点が3になりました。これが相手より多ければ勝ちです。
コスト回復カード(Management Console)があるので使っておきましょう。
![マネコンでコスト回復](https://prtechblogfd-crhzb5g6hkhqafdm.z01.azurefd.net/drupalimages/%5Bdate%3Acustom%3AY%5D/%5Bdate%3Acustom%3Am%5D/%5Bdate%3Acustom%3Ad%5D/articleimages/2024-03-06-AWS-card-clash-007.png)
できることが無くなれば次は手札を捨てましょう!次のターンにまた6枚までドローできるのでいらないカードはバシバシ捨てます。
![](https://prtechblogfd-crhzb5g6hkhqafdm.z01.azurefd.net/drupalimages/%5Bdate%3Acustom%3AY%5D/%5Bdate%3Acustom%3Am%5D/%5Bdate%3Acustom%3Ad%5D/articleimages/2024-03-06-AWS-card-clash-008.png)
これでターン終了です。これをお互いに繰り返し、最終的にポイントが多い方が勝ちです。
また、EC2やDBなどはセキュリティカード(IAM policyやSecurity Group)をアタッチしておかなければ、相手に上から同じカードを上書き(ゲームでは盗むと表現)され、ポイントも取られてしまいます。あと左のゴリラに吹き飛ばされたりします。
意外と奥が深いのが笑えます。
AWSからのメッセージ
このゲームにはいくつか明らかに強いカードが存在します。
- コスト回復カード (Management Console , AWS CLI , AWS CloudFormation) → 左からコスト +1, +2, +3
- セキュリティカード (IAM policy、Security Group) → コスト1でリソースを絶対的に守れる
ゲームやっていて「このカードつっよ!!」と思うと同時に、「こんなチートカードを開発で使わない方が勿体ないよね?」と囁いてくるAWSもチラつきました。
これを感じてもらうためのこの性能なのでしょう。
まとめ
資格勉強の息抜きにも丁度いい AWS Card Clashの紹介でした。ちょっとシュールな世界を皆さん是非。
カードパック発売したらCloudFormationガン詰みします。