
本日の更新を担当します中村です。
私事ですが、先輩社員の皆様と一緒に高尾山に登ってきました。
登山などは初めての経験だったので、アウトドア用品店に行き、必要なウェアなどをすべて購入しました。
登山中は辛い時もありましたが、頂上からの景色が忘れられないので今度違う山にも登ろうと思います。
さて、今日は「Chat Bot(チャットボット)」の概要についてお話しようと思います。
Chat Botは
「チャットボット(Chat Bot)」とは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、人工知能を活用した「自動会話プログラム」のこと。
例を申しますと
りんながいい例だと思います。
その他、いろいろなサービスに利用されているので、皆さん1度は使ったことがあると思います。
ではなぜたくさんのサービスに利用されているのかというと、
1つ目の理由は、モバイルユーザーのデバイス利用に費やす時間の90%近くがメールやメッセンジャー系のチャットUIを実装したアプリであるから。
2つ目は、2016年にメッセージングアプリのオープン化が行われ、外部企業がChat Botを通じたサービス提供を行えるようになったから。
3つ目は、人工知能の技術が発達してきたことにより、パソコンやスマホで賢いChat Botが生まれてきたから。
こうした理由があり、Chat Botを商業目的で利用しだしてたくさんのサービスが生まれたのだと私は思います。
これからの時代、UXのスタンダードとなってもおかしくありません。
これからもう少し勉強し、理解を深めていこうと思っていますので、このブログを見た方で
ご意見、ご感想をお願いいたします。
次回は、「Microsoft Bot Framework」について書こうと思っています。
どうぞよろしくお願いします。






![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


