高解像度の悩みはPowerToysで解決!
こんにちは、Special Task Forceの石川です。4Kモニタをドットバイドット(拡大率100%)で使っていていいものを発見したので、記事を書いてみます
高解像度特有の悩み
大体の人がフルHD程度の画面解像度に慣れていると思います。フルHDだと気にならないことですが4Kになると以下の画像のようなことが起きます。

フルHDの4倍もの広さの画面を与えられた人間は、その広さ故に配置に困って挙句ウィンドウがとっ散らかるということがおきます。
これでは上がる作業効率も上がりません。Microsoftが配布しているツールを使ってこれを解決します。
PowerToysはいくつかのツールが抱合されているもので、その中のFancyZonesというものを使います。
FancyZones
FancyZonesはWindowsのデスクトップを区切ることができるツールで、自分の思うようにウィンドウを置く枠を作れます。

こんな風に枠を作ると……

その通りにウィンドウが配置できます。

さらに、設定項目の Override Windows Snap hotkeys to move windows between zones を On にすると、

Windows + カーソルキー(←/→)でどちらか半分に寄せれていた画面を枠通りに動かせるようになります。
最高……
これでウィンドウが散らからなくなり思うようにウィンドウを配置できるので作業効率もあがりますね!
特にリファレンス見ながらコードを書くのがとても楽になります。
最高………
ということで、最高なツールの紹介でした。
それでは







![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


