音を見てみよう!!

こんにちは!4月から新入社員としてFIXERにjoinした澤口です!
突然ですが、皆さんは毎日「音」を聞いていますよね?
車が走る音や人の声、楽器の音など世界にはたくさんの音があります。
そんなとき、私が出会ったのが太鼓という楽器の音です。
学生時代に太鼓の音について研究していたのですが、太鼓の話はまたの機会にさせていただきます!
研究をするために太鼓の音を分析する必要があります。その分析に私が使っていたのが、、、
Audacityというツールです!
Audacityを使うことで、音を数値、グラフとして可視化できます!
今回は私が使ったAudacityというツールと使い方を紹介したいと思います!
Audacityって何?
まず、Audacityって何かといいますと、、、
音声編集ソフトになります!
Audacityでは録音、編集、分析などの機能があり、
自分の声を録音して、録音した音を区切ったり、高さごとに分けたりすることができます。
例えば太鼓の音を編集すると、

↑太鼓の「ドン」という一打の音[左]から前半部分をカットした音[右]
などの音が作れたりします。
音の数値化
前述でも少し触れたのですが、Audacityには解析機能という音の強さを数値化する機能があります。
この機能を使うことで最も大きい音の数値化やどんな風に音が下がっていくのか知ることができます。
数値化、グラフ化すると、目に見えないはずの音が目に見える形で現れます。
自分の声の高さや友達の声の高さはもちろん、二人の混声はどうなっているのかなども知ることができます。
最後に
最後になるのですが、なんと、、、
Audacityは無料で使うことができます!!
紹介した機能のほかにもたくさんの機能があるので、ぜひ使ってみてください!!






![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


