この記事は前回からの続編です。是非合わせて御一読ください。
タイトルでお察しの通り、無事12個のAWS認定を全て取得することが出来ました。それと同時に、
4個分のブログ執筆をサボってしまいました。継続が苦手な性格は中々直らないですね、本当にすみません。。。
全日程とスコアまとめ
前半は過去のブログで一つづつ紹介済みですが、それも含めて一覧にして振り返ってみます。
| 受験日 | 資格名 | スコア(合格ライン) | 合否 |
|---|---|---|---|
| 2023/6/17 | AWS Certified Solutions Architect - Associate | 743(720) | 合格 |
| 2023/7/1 | AWS Certified Cloud Practitioner | 762(700) | 合格 |
| 2023/7/8 | AWS Certified Security - Specialty | 802(750) | 合格 |
| 2023/7/12 | AWS Certified SysOps Administrator - Associate | 788(720) | 合格 |
| 2023/7/18 | AWS Certified Developer - Associate | 780(720) | 合格 |
| 2023/7/22 | AWS Certified Database - Specialty | 791(750) | 合格 |
| 2023/8/5 | AWS Certified Data Analytics - Specialty | 762(750) | 合格 |
| 2023/9/8 | AWS Certified Machine Learning - Specialty | 773(750) | 合格 |
| 2023/9/16 | AWS Certified DevOps Engineer - Professional | 735(750) | 不合格 |
| 2023/9/17 | AWS Certified Solutions Architect - Professional | 774(750) | 合格 |
| 2023/9/23 | AWS Certified Advanced Networking - Specialty | 757(750) | 合格 |
| 2023/9/26 | AWS Certified SAP on AWS - Specialty | 814(750) | 合格 |
| 2023/9/30 | AWS Certified DevOps Engineer - Professional(2回目) | 719(750) | 不合格 |
| 2023/10/28 | AWS Certified DevOps Engineer - Professional(3回目) | 787(750) | 合格 |
改めて見ると余裕を持った合格が一つもありませんでした。これは非常によろしくありませんね(笑)
準備にかけた時間を考えると、不合格が2回で済んだのはかなり運が良かったと思います。
甘く見ていたDevOps Engineer - Professional
過去に全冠を達成された方のブログをいくつか見ていた時に、難しかったという感想を何度も目にしたのがAdvanced Networking - Specialty(ANS)とSolutions Architect - Professional(SAP)でした。中にはこの二つだけレベルが違うと仰ってる方もいらっしゃったので、他の試験に比べて私は2倍以上の勉強時間を費やしました。
その結果、ANSとSAPはなんとか突破したのですが、同時期に受験したDevOps Engineer - Professional(DOP)は15点足らずで不合格でした。本来はここで反省して今度はしっかり準備して臨むべきですが、私の頭に邪な考えが浮かんでしまいました。
「9月中にもう一回受験して全制覇出来れば、(新卒入社半年以内)という枕詞を付けられて発信の時にインパクトがあって良いな」
というわけで9/30に再受験することにしました。しかも前回ギリギリの不合格だったのでほぼ追加の対策をしないまま受験日を迎えました。
その結果、1回目よりも低いスコアで不合格。目標達成にはそれに相応しい努力が必要という当たり前の教訓を得ました。
入社半年以内という目標は達成出来ませんでしたが、3回目は少し余裕を持って1ヶ月近く間を空け準備し、なんとか合格することが出来ました。
最後に
何事も続かない私がここまで来れたのは、今までのブログを見て実際に社内で同期や先輩方から反応を頂いたおかげです。本当にありがとうございます。もちろんこれでAWSの勉強が終わるわけではないですが、この約半年で得た知識や経験をこれから共有することで少しづつ恩返ししたいです。







![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


