学生のころのお話

初めまして。2025年に新卒で入社した伊藤 大翔(いとう はると)です。
"ひろと"ではありません。"はると"です。珍しいですね .....
今回は簡単な自己紹介と学生のときの話(卒業研究とか)をしようと思います。
自己紹介
名前 : 伊藤 大翔
出身 : 三重県津市
趣味 : 読書,ゲーム
本はなんでも読みますが、ミステリー系をよく読みます。特に好きなのは『ミステリークロック』という作品です。
ゲームは、ポケモンシリーズ(ダイパ~SV,Pokémon GO)をやっています。
学生のときのお話
地元の中学校を卒業した後、高専に進学しました。
進学後、Pythonを触るようになりました。
とは言っても、競プロ頑張ってる!!!とかではなく、自分が欲しいなーと思ったものを作っていただけですが...
授業ではJavaとかJavaScriptとかを使ってましたが、触ってる時間はPythonのほうが長いと思います。
卒業研究
卒業研究では、OCRとLLMを組み合わせたアプリケーションを作成しました。
内容としては、OCR処理の結果をLLMで修正する。といったものです。
OCR処理を行うと、どうしても正しく読み取れない部分が発生します。特に手書きだとどうしても精度が落ちてしまいます。
日本語は使う文字数も多いですし、漢字に関しては形状もかなり複雑ですからね。
それに、元の紙が汚れていたりして読み取れないケースも考えられます。(僕みたいに字が汚いとかね)
そこで、OCR処理がうまくいかなかった部分は文脈が破綻しているだろう。という考えから、LLMを使えば正しい文章に戻せるのではないかと思い、このようなアプリケーションを作成しました。
さいごに
わからないこと、できないこともたくさんあるかと思いますが、精一杯頑張っていこうと思っています。よろしくお願いします!!!