Azure 21 12月 2021 貴社のAzure セキュリティ確保に!Microsoft Defender for Cloud 評価機能のススメ FIXER Inc. 田邊 啓佑 この記事はFIXER Advent Calendar 2021 21日目 の記事です。 エンタープライズ事業部の田邊です。 Azure は色々なサービスを作成できるし、簡単にデプロイできて便利!だけど、セキュリティまで考えるのは、なかなか面倒ですね・・・・。 そこで、今回は マイクロソフト… 続きを読む
Azure 25 11月 2021 今年もあと一か月!CertificationWeek for Partnersで2021年の資格納めしまっしょぃ!! # Tech Blog リレー FIXER Inc. 荒井 隆徳 おばんです。Azure認定資格お兄さんこと荒井です。 毎年恒例になりつつある、Certification野郎達の祭典が今年も12月に開幕します。それがこれだーーー! 出典:「CertificationWeek for Partners」 Microsoftの方、毎年盛り上げ企画いただき、ありがとうー… 続きを読む
Security 21 12月 2020 Office365を活用した標的型メール訓練 準備編 FIXER Inc. Master Yoda この記事はFIXER Advent Calendar 2020(https://adventar.org/calendars/5928)21日目の記事です。 みなさん標的型メール攻撃訓練やってますかー?個人ではなかなか行う機会はないと思いますが、企業では実施されているところも多いのではないでしょうか… 続きを読む
Azure 9 12月 2020 【検証】Linux on Azure ( CentOS / Ubuntu ) ~ Azure AD 認証を利用して Azure VM Linux にログインする~ FIXER Inc. 藤井 廉 この記事はFIXER 2nd Advent Calendar 2020 (https://adventar.org/calendars/5752) 9日目の記事です。前日はこちら(https://tech-blog.cloud-config.jp/2020-12-08-power-apps-port… 続きを読む
Azure 22 4月 2020 「医療機関向け 『Microsoft Azure』対応セキュリティリファレンス 」の紹介 #Azureリレー FIXER Inc. 藤井 廉 FIXER 藤井です。新型コロナウィルスへの対応のために、連日過酷な業務を続けている医療従事者の皆様に心から感謝を申し上げます。Azureが何かお役に立てるのではと考え、この記事を書きました。 「医療機関向けクラウドサービス対応セキュリティリファレンス」について 「医療機関向けクラウドサービス対応セ… 続きを読む
Azure 19 12月 2019 BeyondProdでクラウドネイティブなセキュリティ! FIXER Inc. 櫻井 正雄 GoogleからBeyondProdというセキュリティの指針が発表されました。今までの境界を意識したセキュリティだけでは十分でなく、クラウドネイティブなアプリケーションを保護するための新たなアプローチとサポートツールやサービスが紹介されています。 ここ数年にわたり、Azure、AWS、GCPと各クラ… 続きを読む
Azure 12 12月 2019 Azure Sentinelを起動したら自分のSIEM感が再定義された件 FIXER Inc.三浦 史也 この記事はFIXER Advent Calendar 2019 (https://adventar.org/calendars/4579) 12日目の記事です。前日は佐藤匠さんの『App Service EnvironmentとAzure Firewallを構成する』です。 はじめまして… 続きを読む
Azure 13 11月 2019 【更新:11/9】Azure Bastion で踏み台を無くせるか?追加:ログ設定と内容 FIXER Inc. 櫻井 正雄 UPDate. 2019/11/92019/11 に開催された Microsoft ignite にてGAされたので記事をアップデートしました。診断ログで何が確認できるようになったのかを確認しているのが中心です。更新したのは、以下の通りです。 ステータスの状況利用料金プレビューポータルの記述を削除ロ… 続きを読む
App 5 11月 2019 「DNSがよくわかる教科書」書評 FIXER Inc. なむゆ はじめに 最近開いたセキュリティの社内勉強会で、DNSの話題が出ました。 そういえばDNSについて改めて勉強をしたことがなかったので、そのときに勧められた「DNSがよくわかる教科書」株式会社日本レジストリサービス(JPRS)を読んだので、書評を書こうと思います。 「DNSがよくわかる教科書」とは 「… 続きを読む