はじめに
MaaSに関するサービス開発に携わっているのに、最近MaaSの記事書いてないなーと思ったので冬休みに向けて観光型MaaS実証実験まとめてみました。
そもそもMaaSってなんぞや
総務省による定義は以下です。
> 電車やバス、飛行機など複数の交通手段を乗り継いで移動する際、それらを跨いだ移動ルートは検索可能となりましたが、予約や運賃の支払いは、各事業者に対して個別に行う必要があります。
このような仕組みを、手元のスマートフォン等から検索~予約~支払を一度に行えるように改めて、ユーザーの利便性を大幅に高めたり、また移動の効率化により都市部での交通渋滞や環境問題、地方での交通弱者対策などの問題の解決に役立てようとする考え方の上に立っているサービスがMaaSです。
> MaaSの実現及び提供には、スマートフォンやデジタルインフラの整備・普及のほか、鉄道やバスの運行情報、タクシーの位置情報、道路の交通情報などの移動・交通に関する大規模なデータをオープン化し、整備・連携することが必要となります。ユーザーの経路検索・改札通過等の移動履歴や支払い情報などのパーソナルデータの活用、ドライバー不足を補うための自動運転やコンパクト・モビリティ、電気自動車(EV)などのクルマのイノベーション、効率的な移動手段を分析、提案、改善するためのAIの活用など、いま急激に発展しつつある各種の技術が交差するサービスといえます。
要約すると、全ての移動サービスの検索から予約・決済まで一括で行えるようにして、ユーザの利便性や交通に関する社会問題を解決しようというのがMaaSです。
ちなみにこのMaaSにはレベルというものが存在します。
詳細はこちらのブログで紹介しているので参照してください。
また、今回ご紹介する観光MaaSは国土交通省が制定した「先行モデル事業の一部です。
詳細はこちらを参照ください。
観光MaaSまとめてみた!
アプリの紹介ページが作られているものをピックアップして、表にしてみました。
| 名前 | ぶらりすと | IZUKO | EMot | setowa |
|---|---|---|---|---|
| 場所 | 三重県志摩市 | 静岡県伊豆市 | 静岡西部エリア(遠州鉄道)/東京神奈川エリア(小田急) | 広島県東部 |
| 実施期間 | 2020/01/09(予定)〜3/31 | 2019/12/01~2020/03/10 | 新百合ヶ丘駅付近の郊外型MaaSなど:2019/10/30~2020/03/29(予定)、箱根エリアの観光型MaaS:未定~2020/03/10(予定) | ~2020年3月31日 |
| ルート検索 | 電車/バス/船/シェアサイクル/オンデマンド交通 | 飛行機/電車/バス/船/レンタカー/シェアサイクル/オンデマンド交通 | 公共交通機関/タクシー/シェアバイク | 電車/バス/船舶/ロープウェイ/レンタサイクル/タクシー/レンタカー/カーシェアリング |
| 予約 | 可能 | 可能 | ? | 可能 |
| 決済 | 可能 | 可能 | ? | 可能 |
| フリーパス | あり(近鉄往復乗車券/現地での近鉄電車・三重交通バス・定期船の乗り放題) | あり(電車/バス) | あり(電車/バス/船/ロープウェイ/施設優待)、飲食サブスク | あり(電車/バス/船舶/ロープウェイ/観光施設) |
| 備考 | パッケージツアーあり | 観光施設入場券デジタルチケットあり | 実施中のサービスは以下をチェック https://www.emot.jp/service/ | 旅程を作成すると、経路を案内してくれるスケジューラー機能あり |
| 詳細 | https://www.kintetsu-g-hd.co.jp/kintetsumaas/shimamaas/index.html | https://www.izuko.info/ | https://www.emot.jp/ | https://www.jr-odekake.net/navi/setowa/ |
各サービス、それぞれ特色があって面白いですね。 個人的にはsetowaのスケジューラー機能が気になっているので、旅行するお金があったら瀬戸内に行きたいなぁと思いました。
おわりに
冬休みに向けて観光型MaaS実証実験まとめてみました。
どこか旅行に行こうかなーと思っている方がいましたら、最新のMaaSを体験してみるということも検討してみてはいかがでしょうか。







![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


