iPadを在宅勤務時のサブモニターにしてみた
はじめに
こんにちは。花粉症歴十〇年ののkameです。スギ花粉が収まるところを知らないですね。この時期はコロナ禍でもより一層、外出したくないところです…。
iPadをもらいました
さてこのたび、2020年12月のTechBlog 1000本記念キャンペーンでなんと!こちらの記事を評価頂きまして賞品としてiPad 8thを頂いてしまいました!!!10月入社で当時試用期間の私にもこんなチャンスをくれるなんて、素敵な会社です。

早速いま流行りの宇宙人狼を…と思ったのですが、せっかく会社から頂いたプレゼントなので、少しでも業務効率が上がるよう、仕事にも活用してみたいと思います。
在宅勤務のサブモニターにしてみた
私の担当する業務はまだまだエクセル作業も多く、2つ以上のブックの同時編集も多いため、出社時はずっとサブモニターを使用しています。やはり数字周りの業務をやるときは画面2つあった方がやりやすい気がします。ということで今回、spacedeskというフリーソフトを利用してサブモニターに設定してみました。

どうやらiPadとパソコン両方にソフトのインストールが必要のようです。リモート接続も設定によってはできるようですが、今回は同じWifiを使用して接続するためLocalで設定しています。
感想
- 画面が大きいので、パソコンで使っているエクセルもストレスなく見ることができる。
- 画面は少し荒い。文字は問題なく読めるが、パソコンと並べると違和感がある。
- 個人的には、ないよりあった方が全然いい!
さいごに
フリーソフトなので、会社公式で皆さん使ってね!という訳にはいかないと思いますが、普段サブモニターを使用していて在宅勤務で困っている…という方にはとてもおすすめです!海外製のソフトウェアなので、安全性についてはご自身の責任でお願いします。家に眠っているタブレットがあるという方は、ぜひ調べてみてください!







![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


