
- まずはご挨拶!
 初めまして!この度株式会社FIXERの2024年新入社員となりました。萩原 樹です!
 新たな挑戦では何事も知識を詰め込むことで頭がパンパンになりますよね。
 入社してまだ一週間も経っていませんが、これまでの経験はまさに特急列車にしがみついているような感覚で、毎日が新鮮で刺激的です!
 ここではそんな僕について知ってもらうべく、自己紹介と学生時代に行ったことを書いていこうと思っています!
- 自己紹介 
 僕は静岡県で生まれ、高校生までの生活をサッカーと共に過ごしました。その中で、中学生のときに一緒にサッカーをしていた友達から「raspberry piでゲーム作ってみない?」という誘いを受け、それが無縁の生活を送っていたITと出会うきっかけとなりました。
 高校を卒業したのち、名古屋市の専門学校にて、プログラム言語(C, Java, js, python, C++ )とセキュリティについて学んできました。特にセキュリティについてはlog追跡やサイバーセキュリティフレームワーク(CSF)などについて深く学んでいました。
 また、食べることが好きな僕は某手羽先屋に入り浸るほかに居酒屋でアルバイトとして働いていました。
 そこで様々な業務をしているうちにアルバイトの業務に複数の無駄が隠れていることに気が付きました。
 そしてその無駄な業務をITを駆使してなくしてしまおう!と居酒屋DX案を立ち上げ、それぞれに伴ったシステムを構築していきました。
 以降はそのうちの一つを紹介したいと思います。
- DX内容
 まず、ここでは僕の改善できた業務について触れていこうと思います。
 それは...
 ・メーターチェック
 ・シフト表作成
 の二つです。
 気になるかは疑問ですが今回はシフト表作成について語っていきます!
 
- シフト表作成アプリ 
 シフト表を作るアプリならもうあるじゃん!と思いましたが、既存のものだとできないことがありました。
 それが、アルバイトの習熟度を反映できない点です。
 例えばアルバイト6人の中で新人が半分いた場合、従来のシフト管理アプリだと、どうしても新人だけの日ができてしまったり、同じ人が連続出勤になってしまったりと、結局そこから人が手を加えなければいけないものしかありません...
 そこで僕の考えた制度は従業員のレベル化です。従業員登録をするときにその従業員ごとにレベルを割り振り、そのレベルが必要数になるようにシフトを作成するというものです。
 それにより、実力の偏りが少ないシフトを作成することができました!- 実際にはそのほかにも盛り込んだ機能はありますが、、また機会があれば書いていこうと思います! 
 
- 終わりに
 時間もないので今回はこのくらいで終わっていこうと思います!
 また、ブログの執筆もしていこうと思っているので見かけたら優しい目で見てください!







![Microsoft Power BI [実践] 入門 ―― BI初心者でもすぐできる! リアルタイム分析・可視化の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-power-bi.c9bd875.png)
![Microsoft Power Apps ローコード開発[実践]入門――ノンプログラマーにやさしいアプリ開発の手引きとリファレンス](/assets/img/banner-powerplatform-2.213ebee.png)
![Microsoft PowerPlatformローコード開発[活用]入門 ――現場で使える業務アプリのレシピ集](/assets/img/banner-powerplatform-1.a01c0c2.png)


