ほな、「大阪出身の新入社員について」はじめていきましょか
2025-04-04
azblob://2025/04/08/eyecatch/2025-04-08-new-employee-self-introduction-ai-agent-000.jpg

はじめに

はじめまして、
2025年入社の浦田翔太朗(うらた しょうたろう)です。
初めての執筆になります。自己紹介や学生時代、興味のある技術についてお話ししたいと思います。

自己紹介

はじめに自己紹介させていただきます。

名前:浦田翔太朗(うらた しょうたろう)

出身:大阪府 寝屋川市

出身校:大阪公立大学工業高等専門学校

高専では電子情報コースにいて、電気系と情報系を半々ぐらいで勉強してました。

趣味:


・ゲーム

高専3年生の時からValorantをプレイしてます。3年間プレイして、最高ランクはダイヤ3です。センスないかも😢(プレイ時間は1900時間です。)

・読書

高専4年生の時に本の面白さに気づき、東野圭吾や中山七里などのミステリー小説をよく読んでいます。最近は、ようこそ実力至上主義の教室へというライトノベルを読み始め、ドハマりしてます。ちなみにaudibleでもよく本を聞いていて、合計200冊以上聞いてます。

・アニメ、漫画

「呪術廻戦」、「推しの子」などのいろんなアニメを見て、続きが気になったらそのまま漫画を読んでます。最近見たアニメで面白いと思ったのは、「チ。ー地球の運動についてー」と「メダリスト」です。


・ウィンタースポーツ

毎年シーズンになるとスキーに出かけています。大阪から東京に引っ越してきたので、関東圏のスキーエリアを楽しみにしています。スキーとスノーボードの両方をそこそこ楽しむことができます。

学生時代

次に高専でやってきたことについて話していきます。

・c言語、python、MySQL

授業や実験実習で、広く浅く勉強しました。詳しい知識はあまりありません。

・Unity

主に卒業研究で使用しました。
テーマは「ARを用いた屋内で使用可能なナビゲーションシステム」です。ARの開発を行うために、Immersalという会社のSDKやマッピングアプリを利用し、高専内の一部の建物でナビゲーションシステムを実装しました。GPSの精度が低下する屋内での位置特定には、VPS(Visual Positioning System)という自己位置推定技術が使用できるImmersalのツールを活用しました。

興味のある技術

最近知ったばかりの技術についてお話しします。特に興味を持っているのはAIエージェントです。たとえば、AIに「ピザが欲しい」と言うと、自動で自宅にピザを届けるように注文してくれるといった未来が実現すれば、ほとんど人の手を介さずに生活できると思います。こうしたことを考えていると、「ついに人間がいらない時代が来る」と感じ、ワクワクします。AIエージェントについて詳しい方がいれば、ぜひいろいろ教えてください。

終わりに

簡単な自己紹介をさせていただきました。いかがでしたか?
初めての執筆で至らない点も多かったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

これから、FIXER社員としていち早く会社に貢献できるよう頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。