はじめに
みなさん、はじめまして!
2025年に新卒でFIXERに入社しました、竹長 嵩(たけなが しゅう)と申します。

ワクワクしながらこの会社に飛び込みました。どうぞよろしくお願いします!
自己紹介
2004年の4月2日生まれで先日21歳になりました!!お酒を飲んでいたら20歳ってあっという間でしたね...。
出身は岩手県ですが、生まれてすぐに関東へ引っ越したため、育ちは神奈川県です。
FIXERに入社する前は、サレジオ工業高等専門学校の情報工学科に所属していました。

趣味は音楽を聞いたり、ライブに行くこと、ゲームをすること、アニメを見ることです。
アルバイトでは、プログラミングスクールの先生や、家庭教師、シーシャカフェの経験など幅広くいろんなことをやっていました!!
Shuは何しにFIXERへ?
私がFIXERに入った経緯になりますが、高専に在学していたときに高専プロコンに参加していて、私は第33回群馬大会(2022)に出場させていただきました。
はじめてFIXERのことを知ったのはそのときで、FIXERではクラウドベースのバーチャルイベント空間を提供しており、実際に会場で話しを聞いてとても興味が湧いたり、当時のプロコンの顧問の先生がFIXERのことをすごく推していたり...
(この上の写真を見ると、ちょうど顧問の先生が推しているFIXERのステッカーを指していますね。)
ということで、自分もクラウドエンジニアとして働いてみたいと思い入社させていただきました!!
今はWeb系のフロントエンド、バックエンドに加え、生成AIの領域にも興味があります!!
今まで触れてきた技術
print ("Hello World")
私は小学4年生の10歳になるころから、お父さんの勧めでプログラミングの世界に入り、HTMLやJS、CSSなどを用いてWebプログラミングを始めました。
中学生には別のプログラミングスクールに入り、RubyのSinatraフレームワークを用いて、バックエンドの開発をしてみたりと、Webアプリケーションの開発に入っていきました。
その当時には、自分のオリジナルで開発したサービスをプログラミングスクール内でみんなにプレゼンを行ったり、PCNこどもプロコン2018というプログラミングコンテストに応募して特別賞をいただいたりと、とても貴重な経験を得ることができました!!

高専に入学
その後、サレジオ工業高等専門学校に入学し、C言語を勉強したり、プログラミングスクールのバイトに入って、C#を用いたゲーム開発やPythonなどを主に勉強して、生徒に教えていました。
高専の授業のひとつであるプログラミング応用という授業では、先生に顧客の代わりになってもらい、グループで顧客の求めるサービスを開発するという授業がありました。
そこでは自分が主に開発を担当しており、LinuxでApacheを用いてWebサーバーを構築し、PythonのDjangoフレームワークを用いて、Webアプリケーションの開発をしていました。
高専生活最後の卒業研究では、機械学習を用いて競馬の順位を予測するといったような研究を一年間ほどしていました。その際にもPythonを用いて予測モデルを構築し、機械学習の世界にも触れることができました。
好きな技術
今まで触れた技術について話してきましたが、大まかにまとめると自分が扱う技術としては、Webアプリケーションの開発が好きで、言語としてはPythonが大好きです。
その他にも新しいガジェットにたくさん触れてみたり、VRで遊んでみたり、おうちをめちゃめちゃIoT化してみたりと、好きな技術は他にもたくさんあります。
最後に
今はまだ研修中で、技術もまだまだ未熟ではありますが、これからの技術研修等で幅広くスキルを身に着けて、いろいろなことに挑戦し、いち早くFIXERで活躍できるように頑張っていきます!!