Azure 20 5月 2020 IT未経験者でもできる!WordPress + Azure Database for MySQLの環境構築、バックアップ、データ復元手順をご紹介! #Azureリレー FIXER Inc. 荒井 隆徳 こんにちは。 在宅勤務で予想通り肥大化して、顔がアンパンマン化しつつある Bigface 代表)荒井です。 先週の松枝さんの「 AnsibleでKeyVaultにsecretを入れたい! #Azureリレー」に引き続き、毎週水曜日に Azure 関連の記事を挙げる Azure リレー第12回を担… 続きを読む
Azure 4 9月 2019 Chrome拡張機能でブログを効率化した話 #FIXER_internship FIXER Inc. インターン 江本 恒河 どうもFIXERインターンシップに参加させていただいた江本恒河といいます。普段は一関で高専生をしたりしています。今日はインターンシップ期間中の活動について紹介していきたいと思います。 一日目にcloudとは何ぞやという研修と、僕たちがインターンシップ中にやる内容が発表されました。研修については他の社… 続きを読む
Creative Solution 5 7月 2019 LaTeXで数式を美しくブログに入れてみよう! ~絶望の末の必殺技~ FIXER Inc. 奥山 奈々 →1. プラグインはどこだ! →2. プレビュー地獄編 →3. TeXclip崇拝が止まらない 前回までのあらすじ:ネタ切れが始まった奥山に、フロントエンドの錬金術師が手を差し伸べた。「テックネタがないなら数学ネタをやればいいじゃない」、とLaTeXというシステム投げつけ、楽しそ… 続きを読む
Creative Solution 4 7月 2019 LaTeXで数式を美しくブログに入れてみよう! ~TeXclip崇拝が止まらない~ FIXER Inc. 奥山 奈々 →1. プラグインはどこだ! →2. プレビュー地獄編 みんなで一緒に現状確認! 「フロントエンドの錬金術師」またの名を「解決策を秒で投げつけてくる男」により、LaTeXを使い倒すまで帰れません! な旅を続ける奥山は、TeXclipというお助けキャラにきび団子を渡し、一緒に鬼ヶ島へと向かうことに――… 続きを読む
Creative Solution 2 7月 2019 LaTeXで数式を美しくブログに入れてみよう! ~プレビュー地獄編~ FIXER Inc. 奥山 奈々 →1. プラグインはどこだ! LaTeXの準備は終わったし、早速Wordpressで数式を入れた記事を書いてみようじゃないですか! で、LaTeXってどうやって書くの? というわけでとりあえずグーグル先生に質問。 「LaTeX 書き方」 調べた結果――。 お、おぅ……。ソースコードみたいなのが書いて… 続きを読む
Creative Solution 1 7月 2019 LaTeXで数式を美しくブログに入れてみよう! ~プラグインはどこだ!~ FIXER Inc. 奥山 奈々 今まで色々と書いてきたけれど、ノンテクの私にはネタにできるプロジェクトがあまりない! 落語まで飛び出したところで皆さんお察しでしょうがネタ切れが近い! もう応用数学ネタくらいしか書けることがないんだー! と主張したところ、フロントエンドの錬金術師からの驚きの一言。 「ガチガチの数学の記事期待してます… 続きを読む
Creative Solution 12 6月 2019 ついに来たぜ! シンタックスハイライト! FIXER Inc. 奥山 奈々 ハローハロー、エンジニアの皆さん! 聞いて驚け、見て笑え! cloud.config Tech Blogがリニューアルオープンしてから早1か月。どたばた記が友情・努力・勝利を掲げる少年誌の打ち切り漫画みたいな終わり方をしてから早3週間! ついに……奴が……やって来た……! (ドラムロールを口ずさんで… 続きを読む
Education 23 5月 2019 ブログサイトリニューアルどたばた記:最終話 FIXER Inc. 奥山 奈々 「やばい! コードを画像で張り付けるとエンジニアに刺し殺される……!」 →ブログサイトリニューアルどたばた記:第1話 →ブログサイトリニューアルどたばた記:第2話 →ブログサイトリニューアルどたばた記:第3話 ブログサイトのリニューアルもいよいよ大詰め。今年入ったばかりの新人が研修中に書いてくれたブ… 続きを読む
Education 15 5月 2019 ブログサイトリニューアルどたばた記:第1話 FIXER Inc. 奥山 奈々 「パソコンは直すより壊す方が得意ですけど大丈夫ですか?」 先月、グローバルビジネスを担当するGBAからMarketing & Salesに異動しました、奥山です。 Tech Summitの記事を見ていただいた方は覚えているでしょうか、TechBlogにビジネスに関する記事だけで参戦した完全な… 続きを読む