ARMテンプレートで他のリソースのプロパティを参照する方法
最近勝機を零してる木下です。 タイトル通りで最近Azure上にARMテンプレートで環境構築する際に単純な事ですがちょっと詰まったのでほぼ備忘録として書きます。因みに木下のARM歴は1ヶ月程度なので記事に関する鉞歓迎です。 やりたい事 ざっくりとAzure上にSQL Server立ててそこにアクセスで…
[MaaStep]30分でできるにゃすかの地上絵[React/Leaflet/OSM]
はじめに 今回はReactでOpenSteetMapの地図を表示して、その上にPolylineやMarker、Popupで地上絵を描く方法について紹介します。 これを応用すれば、経路を地図表示したり、好きな場所をマークしたりできます。 ちなみに一番時間がかかったのは下絵→緯度経度の変換です。 Lea…
LaTeXで数式を美しくブログに入れてみよう! ~プレビュー地獄編~
→1. プラグインはどこだ! LaTeXの準備は終わったし、早速Wordpressで数式を入れた記事を書いてみようじゃないですか! で、LaTeXってどうやって書くの? というわけでとりあえずグーグル先生に質問。 「LaTeX 書き方」 調べた結果――。 お、おぅ……。ソースコードみたいなのが書いて…
特定のポートを使用しているサービスをコマンド1発でkillする
※この記事はQiita(特定のポートを使用しているサービスをコマンド1発でkillする - Qiita)にも投稿されているものです。 Railsのチュートリアルでps aux | grep railsしてからkillみたいなことをしていた。 たぶん意味を理解しているならこっちのコマンド(関数)を登録…
Azure Parameters – ちょっと知りたい リージョン名とかSKUとか
Azure Parameters というサービスがあるわけではありません。 インフラ構成を自動化するときに、クラウドで決められているパラメータ名を調べるのに手間が掛かります。ぱっと調べればいいことなのですが、必要になるときに都度思い出すといろいろと時間がかかるのでリストにしてみました。 準備してある…
LaTeXで数式を美しくブログに入れてみよう! ~プラグインはどこだ!~
今まで色々と書いてきたけれど、ノンテクの私にはネタにできるプロジェクトがあまりない! 落語まで飛び出したところで皆さんお察しでしょうがネタ切れが近い! もう応用数学ネタくらいしか書けることがないんだー! と主張したところ、フロントエンドの錬金術師からの驚きの一言。 「ガチガチの数学の記事期待してます…
Cypressの拡張メソッドを使ってテストコードを判り易く!
こんにちは。最近TypeScriptで真面目に日本語プログラミングに取り組んでいる冨本です。 今回はE2Eテストなどで使われるCypressの拡張メソッドという機能を紹介していこうと思います。 Cypressとは この記事を閲覧している時点でご存知だとは思いますが、CypressとはWeb UI の…
WebRTCのシグナリングをSignalRでやってみた(実装編)
はじめに 前回は「解説編」として、WebRTC、シグナリング、SignalRについて解説しました。今回は実装編として、実際にアプリケーションを作っていきます。 開発環境 Windows 10 Home 1809 Visual Studio Community 2017 .NET Core 2.2 G…
FIXER3分クッキング~ 熟成Power Automateステーキ~ “見積回答の自動化ワークフロー”風 ②盛り付け編
テレッテッテッテッテ!テレレッ テッテッテッテ!!テレッテッテテ テテテテ、テッテッテ〜♪ クラウドの活用はFIXERにある。3分クッキングはFIXERの提供でお届けします~♬ こんにちは。Marketing & Sales Division の荒井です。前回のFIXER 3分クッキングでは…