Power Platform 28 4月 2022 Dataverseで多対多のリレーションシップを作成する #PowerPlatformリレー FIXER Inc. A.S こんにちは。いよいよゴールデンウイークですね!帰れなくなった故郷に帰る、俺の中にあるのはこれだけだ。 さて、今回はDataverse上で多対多のリレーションシップを作っていきます。 多対多のリレーションシップ まずは多対多のリレーションシップとはどのようなものなのかを見ていきます。下の画像のように学… 続きを読む
Azure 25 4月 2022 Veleroを使ったAzure Kubernetes Service(AKS) の バックアップ/リストア FIXER Inc. 多田 祐一朗 4/29 一部のコマンドについて記載されてなかったので修正 今季もシティリーグに参加できなかった多田です。自主大会出るなりまったりポケカすることにします。・・・5月以降もエクバはあるんでしょうか。 はじめに 簡単なバックアップとリストアがこの記事のゴールです。スケジュール設定やPersistentV… 続きを読む
Education 21 4月 2022 【Unity入門】自分の思い描く世界を作ろう!! FIXER Inc. 鷲野 翼 こんにちは! FIXER22年新卒の鷲野です! 突然ですが、あなたは「Unity」をご存じでしょうか。 知らない方にざっくり説明すると、(主観ですが)Unityは超リアルMinecraftです!! 今回は僕が学生時代に研究した、Unityについてその特徴と実用例をご紹介したいと思います。 1. … 続きを読む
Azure 19 4月 2022 Azure Static Web Apps をAzure Pipelinesからデプロイする!#Azure リレー FIXER Inc. 佐藤 晴輝 Webアプリの運用コストを大幅に下げられる可能性を持つStatic Web Apps は激アツサービスですが、GitHub Actions かAzure Pipelines どちらかを使用してデプロイする必要がある制約があります。 今回は、Azure Pipelines を用いたデプロイ方法について… 続きを読む
Education 19 4月 2022 緊張しいな方、明日人前で話さなければならないあなたへ【緊急処方箋】 FIXER Inc. Kudo 「人の前で話す」 こう検索をかけると、だいたい心理の話しや緊張にフォーカスを当てた記事が出てきます。ですが、よくよく考えるとこれは心理だけではなく、事前の準備や訓練、ある程度のテクニック、もちろん慣れも必要です。私は新卒前に社会人を経験していて、グループレッスンのコーチとして二年ほど従事していました… 続きを読む
Azure 18 4月 2022 Static Web Apps でカスタム AAD 認証を入れてみた FIXER Inc. 石井 汰樹 はじめに 皆さんどうもこんにちは、FIXER の 石井 です! 今回は Static Web Apps でカスタム AAD 認証を行う方法を解説したいと思います。 Static Web Apps にカスタム AAD認証を入れると何がうれしいの? Static Web Apps にカスタムのAAD 認… 続きを読む
Kubernetes Relay 15 4月 2022 【小ネタ】Kubernetes でバッチアプリをデバッグしたいときに使える Pod の command の話 #Kubernetesリレー FIXER Inc. なむゆ この記事はなむゆの個人ブログにもマルチポストしています。 https://namyusql.hatenablog.com/entry/2022-04-15-kubernetes-pod-command-args 使いどころ Kubernetes 上で動かすバッチアプリケーションを開発しているとき、コ… 続きを読む
Power Platform 14 4月 2022 Power AutomateでApply to eachを避けるべき場面と対処方法 FIXER Inc. あおい こんにちは、あおいです。最近、ICLに興味があるので治療を前向きに検討中です。 さて、Power Automate「コントロール」コネクタの「Apply to each」アクションは、配列及びそれに準ずるデータの各要素をFor-eachで処理します。 このApply to eachアクションの主な活… 続きを読む
App 14 4月 2022 [Unity]エディタ拡張に引きずりこむ話 FIXER Inc. 上岡 拓真 皆様、こんにちは!! 22新卒 上岡拓真です!僕は学生時代、Unity.UE4(unreal engine 4)というエンジンを使ってゲーム開発を4年程行っていました。今回はUnityについて、その中でもエディタ拡張について紹介していきたいと思います!Unityでもっといろいろなことやっていきたいな… 続きを読む