Education 16 6月 2022 無料で Microsoft 365 / Power Platform を体験してみよう!!Part 1.Microsoft 365 試用版のサインアップ編 FIXER Inc. 荒井 隆徳 こんにちは。最近はPower Platform に首ったけ のAzure認定資格兄さんこと、荒井です。 Power Platformを活用したノンプログラミングで作るアプリ開発セミナーを担当する機会が増えてきました。セミナーに参加いただいた方から、もっと Microsoft 365 / Powe… 続きを読む
Creative Solution 16 6月 2022 Power BIで複数のテーブルを紐づける方法 FIXER Inc. あおい こんにちは、あおいです。医療脱毛10回目を終えた感想。バチバチに痛い。ただ、快適度がグンと増すので、自己投資として得られるリターンがかなり大きい。 さて、Power BIは取り込んだ複数のテーブルの情報を紐づけて、データ加工・可視化をすることが可能です。Power BIで複数のテーブルを紐づける場合… 続きを読む
Education 15 6月 2022 Power Apps で使うデータソースの列の書式って、アプリ化した時にどうなるの?Dataverse-デフォルト編 FIXER Inc. 荒井 隆徳 Power Appsラヴァーズのみなさん、ご無沙汰しております!最近ブログをさぼってましたので、アウトプット活動を再開いたします、どうも荒井です! Power Appsのアプリで数字を扱う際、Text関数でカンマ区切りを入れて、アプリ側で表示形式を超簡単にコントロールできちゃうゆえ、データソース側… 続きを読む
Creative Solution 9 6月 2022 Power BIのスモールマルチプルで複数グラフを一気に可視化する FIXER Inc. あおい こんにちは、あおいです。米国株を信じましょう。さすれば、道は開かれます。 さて、Power BIはMicrosoftが提供するデータ分析ツールです。ExcelやSQL等のデータを読み込ませることで、ドラッグ&ドロップやキーボードの直感的な操作によるノーコーディングなデータ分析・可視化が可能です。 P… 続きを読む
Power Platform 2 6月 2022 Power Platform の新サービスである Power Pages って何者?#Power Platfomrリレー FIXER Inc. 佐藤 晴輝 こんにちは、Power Platform App Makerのさとはるです。 Microsoft Build 2022 にて公開された Power Pages はみなさんご存じでしょうか? 簡単に説明すると「非エンジニアでも簡単に外部ユーザーがアクセスしてくるWebサイトを開発できるサービス」です。… 続きを読む
Power Platform 2 6月 2022 【写真だけでアプリ作成!?】ExpressDesignを使ってみました! FIXER Inc. 坂口 孝志 はじめに 先日発表されたPowerAppsExpressDesignを触ってみたので操作手順や感想、うまくいかなかった点などを共有します。 新垣君(https://tech-blog.cloud-config.jp/2022-05-27-microsoft-express-design-tutori… 続きを読む
Power Platform 31 5月 2022 Express designで画像からPower App アプリを作ってみた FIXER Inc. 新垣 こんにちは アラカキです。 先日、Microsoft Build 2022でMicrosoft Power Appsの新機能としてExpress designのプレビューが発表されました。 この機能は、作成したFigmaのデザインファイル、PDF、PPTファイル、紙のフォーム、UIのスクリーンショッ… 続きを読む
Power Platform 27 5月 2022 【ローコード初心者必見?】ローコードの時代、キターーーーー FIXER Inc. 澤口 拓也 こんにちは、たくちゃんです。 四日市に移住し約2ヵ月、仕事、生活ともに少しづつ慣れてきました! 今回は最近学んだローコードと、ローコード最新技術について紹介したいと思います! ローコードってなんや? 皆さんはローコードについて知っているでしょうか。 テックブログをよくお読みになる方は、ローコードの記… 続きを読む
App 19 5月 2022 Power AutomateでWeb APIを利用したバッチ処理の実行方法 FIXER Inc. あおい こんにちは、あおいです。 さて、Power AutomateでDataverseにバッチ処理の実行をしたいので、以下の記事を見つけました。自動フローによる Common Data Service でのバッチ操作のサポートしかし、残念ながら[バッチ]スコープは現在利用可能なアクションとしては存在してい… 続きを読む